猫好き探偵ブログ

浮気されているのを気づいたときや離婚を考えているときに弁護士と探偵どちらに相談するか?

結論から言うと法的に争う可能性があるなら弁護士に相談、法的に争う予定はないのであれば探偵に相談するのが良いでしょう。

今回は浮気や離婚において探偵と弁護士にできる事なども踏まえて紹介していきます。

1.探偵と弁護士の違いは?

旦那や妻の浮気を疑う時にまず考えること、それは探偵と弁護士どちらに相談しようか?という事かと思います。探偵も弁護士も法律に関わる職業ですが役割が異なります。探偵は主に情報を収集し、調査を行います。主な業務としては浮気調査、素行調査、信用調査、ストーカー対策や盗聴器の発見などになります。資格は警察署に届け出を出して認められてた業者が行えます。

弁護士は法律に基づいて、依頼人を支援します。裁判所での代理人や法律相談、契約書作成などを行います。資格は司法試験に合格後、弁護士会に登録します。探偵よりも難易度がかなり高い職業と言えます。

探偵の場合はなるのは比較的簡単ですが探偵として職業を継続していくのが大変です。レベルの低い調査員は業界から去っていくことが多いです。

こちらの記事も参考にしてみてください。

格安の浮気調査を行う探偵事務所に頼む事で起こりうるトラブルとは?

2.探偵に相談したほうが良いケース

・旦那や妻が浮気をしているか分からない、なんとなく疑いがある

・浮気をしていたとしても今すぐに離婚などは考えていない

・離婚する気はない

このような場合は探偵に依頼するのが良いです。基本的に探偵業の場合は弁護士と違って相談料が無料である事が殆どなのでまずは探偵に無料相談するのも手です。

当社の場合もお電話での無料相談を行っております。現状をお聞かせいただきアドバイスをさせて頂きます。依頼をされるつもりがない方でもお気軽にご相談ください。

探偵は不倫や浮気、親権問題の法律知識が豊富である事が多くケースによっては弁護士と同等のアドバイスを得られるかも知れません。

当社でも15年以上の実績からアドバイスさせて頂きます。相談は無料でお電話、メール、ラインにて承っております。

まずはお気軽にご相談ください。

3.弁護士に相談するケース

・証拠を自分で持っている(写真、ラインのスクリーンショット、メールのやり取りなど)

・離婚をする予定

・法的に争う予定

こちらの場合は探偵に証拠を撮ってもらわなくても裁判、もしくは示談に持っていく事ができる場合があります。現在お待ちの証拠をある程度まとめて弁護士に相談してみることをお勧めします。

証拠として不十分であったりする場合は新たに証拠を収集してきて欲しいと弁護士から言われることが多いです。

弁護士は浮気に関して証拠収集は業務外なので探偵に依頼することになります。

↓当社がおすすめする弁護士事務所↓

https://nagahara-senzoku-law-office.jp/

https://kamata-law.com/contact/

4.探偵の選び方

探偵の選び方はざまざまですがまず気になるのは料金かと思います。探偵の料金は会社によってバラバラですが時間単価である事が殆どです。ただし、時間単価が安いからと安直に契約するのは危険です。

様々な項目で最終的に金額が跳ね上がり高額になるケースが多いからです。料金のカラクリに関しては過去記事を参考にしてみてください。

調査費用について

そして次に重要なのが調査力です。いくら料金が明確で安くても肝心なラブホテルに入る瞬間の撮影が出来てなかったり尾行に失敗、もしくはバレてしまってはなんの意味もありません。

当社のようにこちらによる過失での追尾失敗の場合、返金もしくは再調査対応をしてくれるのか?

そのような事も確認するべき項目となります。

5.まとめ

  • まずは事実が知りたいだけなら探偵に相談する
  • すでに軽い証拠を持っていて離婚や法的に争う予定があるなら弁護士に相談する
  • 探偵に依頼する場合は時間料金のカラクリに注意する